大和市中央林間で吃音でお悩みの方へ


 

こんなお悩みありませんか?
  • 最初の一音目が出にくい
  • 人前だけ、どもってしまう
  • 言葉が滑らかに出てこない
  • 吃音と診断されたが具体的な治療方法がわからない
  • 小さい頃から吃音に悩んでいる
  • 会話に自信がなく無口になってしまう
  • 喋らずに済む方法を常に考えている

吃音治療専門家
家氏一也



吃音は「どもり」とも言いますが、言葉がスムーズに出なくなる発語障害の一つです。

吃音には幼児期に発症する発達性吃音と疾患やストレスによって発症する獲得性吃音があり、9割は発達性吃音であると言われています。

発達性吃音の7~8割は自然治癒しますが、自分の吃音に対するストレスや、周囲から笑われたりすることで症状が固定するケースもあります。

獲得性吃音の場合は神経学的疾患や脳腫瘍などにより発症するものと、ストレスによって発症するものがあります。

 

吃音の原因は様々ですが代表的なものとして、脳の言語処理や運動制御の調整に関わる神経機能の異常精神的ストレス、遺伝的要因も影響を与えると言われています。

しかし、具体的な原因に対しては不明とされることも少なくありません。

 

発達性吃音の場合、7~8割は自然治癒すると言われているので、経過観察で対応されることが多いです。

吃音の症状が強い場合は言語療法や認知行動療法が行われますが、幼少期に吃音の症状が強く出てしまうと改善しないケースが多いです。

獲得性吃音の場合も言語療法や認知行動療法が行われますが、大人の吃音は改善しない場合がほとんどだと言われています。

 

細かく言えば、吃音の原因は様々ですが、多くの場合は首・顎を含めた顔面の筋肉の過緊張により言葉が発しにくくなっています。

筋肉の緊張は姿勢や生活習慣も影響しますが、それだけでなく自律神経の乱れや内臓機能の低下なども影響します。

当院での施術は

・筋肉

・自律神経

・内臓

をアプローチします。

その結果、筋肉の緊張が取れるだけでなく、緊張しにくい身体へ変化させることができ吃音が改善します。

 


 

 初回特別割引
お問い合わせ多数のため

6名様限定
➡残り

 


 

店舗名
いえうじ総合治療院

住所
神奈川県大和市中央林間3丁目11−20 | サンケイビル 1F

電話番号
046-211-3289

営業時間
月~土 10:00~19:00
日曜定休